研究分担者
石原孝二 (いしはら こうじ)
専門分野 | 科学技術哲学・倫理学、現象学、精神医学の哲学 |
---|---|
所属/職位 | 広域科学専攻 准教授 |
近況
- 精神医学の科学哲学:精神疾患概念の再検討 April 2012 - March 2015.
- 思春期および小児期・青年期における精神疾患の治療と予防に関わる脳神経倫理学 April 2012-March 2014.
- 共生のための障害の哲学 June 2012-
主要業績 – 書籍
- 石原孝二編『当事者研究の研究』医学書院、2013年
- ショーン・ギャラガー、ダン・ザハヴィ『現象学的な心:心の哲学と認知科学入門』石原孝二、宮原克典、池田喬、朴嵩哲訳、勁草書房、2011年(共訳、訳者解説)
- アルヴァ・ノエ『知覚のなかの行為』門脇俊介・石原孝二監訳、飯嶋祐治、池田喬、吉田恵吾、文景楠訳、春秋社、2010年、389p.(監訳者あとがき:393-389)
- 岩波講座『哲学』第五巻、岩波書店(分担執筆:Ⅱ-4「心・脳・機械」pp.175-194)、2008年5月
- 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット編著『はじめよう!科学技術コミュニケーション』ナカニシヤ出版(編集委員、第8章「人文・社会科学と科学技術コミュニケーション」pp. 72-79分担執筆)2007年12月
- 北海道技術者倫理研究会編『オムニバス技術者倫理』共立出版、2007年(分担執筆、第3章技術リスクにどう向き合うべきか、pp.25-35担当)
- 新田孝彦・蔵田伸雄・石原孝二編『科学技術倫理を学ぶ人のために』世界思想社、2005年
- ヒューバート・ドレイファス、石原孝二(翻訳)『インターネットについて 哲学的考察』産業図書、2002年
主要業績 – 論文
- 石原孝二, 佐藤亮司. 2012.10. "統合失調症の早期介入と予防における倫理的問題." 社会と倫理 no. 27:135-151.
- 石原孝二「脳と心」、小坂國繼・本郷均編『概説・現代の哲学と思想』ミネルヴァ書房、2012年
- Kohji Ishihara and Tamami Fukushi, Introduction: Roboethics as an Emerging Field of Ethics of Technology, Accountability in Research, 17: 1-5 (2010).
- Kohji Ishihara, Technological Artifacts and Intentionality: Toward a Phenomenology of Technology, Kwok-Ying Lau, Chan-Fai Cheung, Tze-Wan Kwan (eds), Identity and Alterity: Phenomenology and Cultural Traditions, Konighausen & Neumann, 2010, pp. 297-308.
- 石原孝二「他者と時間――シュッツの他者論とフッサール、ベルクソン」『哲学雑誌』No. 796, 2009年10月, 1-14.
- 石原孝二「脳神経倫理学における自律性概念と責任能力概念の検討に向けて―米国最高裁の二つの判決から―」(研究ノート)『科学史・科学哲学』NO.22(March 2009):103-113.(査読無)
- 石原孝二「脳機能エンハンスメントと社会」UTCP Booklet 8『エンハンスメント・社会・人間性』、東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」、2009年3月、pp. 39-49.
- 石原孝二「環境政策と予防原則」、日本公共政策学会・中央大学21世紀COEプログラム編、細野助博・森田朗・城山英明監修『科学技術の公共政策』中央大学出版部、2007年12月、pp.78-82.
- Kohji Ishihara, “Reductionism in the synthetic approach in cognitive science and Phenomenology. Rethinking Dreyfus’ critique of AI,” in Cheung Chan-Fan and Yu-Chung-Chi (eds.), Phenomenology 2005, Volume I: Selected Essays from Asia, Zeta Books, Bucharest, Dec. 2007, pp. 211-228.
- Kohji Ishihara, “Neuroethics in cultural and institutional settings: Toward a comparative study,” 1st International Workshop of Neuroethics in Japan: Dialog on Brain, Society, and Ethics Conference Proceedings, Research & Development Domain “Brain-Science & Society,” Research Institute of Science and Technology for Society (RISTEX), Japan Science and Technology Agency, January 2007, pp. 33-41.
- 石原孝二・藤本良伺「工学倫理と情報知識学」、情報知識学会『情報知識学会誌』Vol. 16, No. 3 (2006), pp. 4-13.)
- Mamoru Fukamizu, Seiko Yoshida, Kohji Ishihara, “GMO Controversy in Japan over Test Growing of PEPC Transgenic Rice Plants,” in Matthias Kaiser and Marianne Lien (eds.), Ethics and the Politics of Food. Preprints of the 6th Congress of the European Society for Agricultural and Food Ethics, Wageningen Academic Publishers (The Netherlands), 2006, pp. 175-179.
- 石原孝二「リスクコミュニケーションと技術者倫理」、『工学教育』Vol.54, No.1 (2006年1月), pp.55-60.
- 石原孝二「リスク分析と社会-リスク評価・マネジメント・コミュニケーションの倫理学-」『思想』岩波書店、No. 963、2004年7月号(特集「リスクと社会」)、pp.82-101.
- 石原孝二「工学倫理の教科書」『科学技術社会論研究』科学技術社会論学会編、vol.2. 2003年10月、pp. 138-148.